銀行カードローンの審査をする「保証会社」って何?
カードローンを借りたいので、地元の銀行の案内を見ています。その銀行には複数のカードローンプランがあります。何が違うのかと思ってよく見ると、保証会社が違うようです。この保証会社というのは何なのでしょうか。銀行のプランなのに、消費者金融の名前が書いてあって不思議です。その消費者金融はその銀行の傘下でもないと思うのですが。
消費者金融や信販会社が銀行の保証会社になっています
銀行カードローンを見ると、保証会社として消費者金融や信販会社の名前が書いてあることがありますね。他のローンでは、利用者が自分で保証人を用意しなければならないものもあります。カードローンは保証人も担保も必要ありません。保証人の代わりをしてくれるのが保証会社です。申し込み時の審査は保証会社が行います。また万が一利用者が返済できないときには、保証会社が銀行に返済をします。そして保証会社が利用者に取り立てをします。
ですので、銀行で借りたのに保証会社、つまり消費者金融や信販会社から連絡が来ることがあります。知らないと驚くかもしれませんね。保証会社は、カードローンプランに明記されている場合もありますし、名前は出さずに「当行所定の保証会社」とだけ書かれていることもあります。銀行によっては複数の保証会社と提携していて、保証会社ごとにプランを用意しているところもあります。
ひとつ注意したいのが、大手の消費者金融や信販会社が複数の金融機関の保証会社になっている点です。たとえばA銀行に申し込んで断られた後に、B信用金庫に申し込んだとします。どちらも同じ保証会社を使っていれば、やはり断られるでしょう。そうしてむやみに「落ちた」実績を増やしてしまうと、借り入れが難しくなります。ですので、銀行カードローンに申し込む際には、保証会社がどこかも念のためチェックしておいてほしいと思います。
銀行系のキャッシング審査においての保証会社の役割とは
幾つかの銀行系のキャッシングサービスでは、保証会社の審査を受ける事が必要になります。この審査を無事に通過することができれば、この結果が担保となり、融資を受けることができるようになるのです。大手の金融機関である銀行は、通常は担保を用意してもらい、保証人を立てた上で貸付を行う事が一般的です。しかしながら、キャッシングやカードローンというサービスに関しては、これらの保証をつけずに融資を行う事が前提となる為に、専門的な業者を利用して貸出の審査を代行してもらっているのです。
この代行業務は、キャッシングで返済に関しての問題を防ぐ為のものであるために、返済能力に問題がある方へ貸付を行う事は行いません。これはキャッシングやカードローンの返済に関してのトラブルを未然に回避する処置であり、返済でトラブルが起こった際には、この保証会社が責務を肩代わりしなければならないので、重要な責任を負う事になるのです。
この保証会社は利用者が問題なく返済を行ってくれる事を、事前に確認する事が必要になります。銀行系のカードローンの貸し出しの可否は、この代行業者が決めているという実情がありますので、キャッシングを利用する方は、予め返済についてのトラブルが無いようにしなければならないのです。
銀行系のサービスの利用で返済が滞った場合は、保証会社は銀行に対して債務を支払うことになります。その後の利用者の債権の回収は、保証会社が担うことになるのです。返済が滞ってしまうような場合は、この債権が業者に移り、結果的にこの専門的な業者から取り立てが来るということになってしまいます。銀行は債権回収の業務は不慣れですが、専門的な保証会社は経験も豊富で、様々な手段を講じて債権を回収します。その為、返済に関するトラブルにより、生活面にも大きな負担となる可能性がありますので、銀行からの融資における返済は、きちんと期日通りに行う事が非常に重要になります。